歯と歯茎のつくり

- 歯肉
- 歯槽骨を覆っている粘膜のことであり、一般に歯茎と呼ばれています。
- エナメル質
- 厚さは1~2mmで、歯冠部を覆っています。
- エナメル質は人体で一番硬く、内部の象牙質や歯髄を守っています。
- セメント質
- 歯の歯根部を覆っています。
- エナメル質の1/4の硬さしかなく、厚さも0.1~0.5mmしかありません。
- 歯根膜
- 歯根と歯槽骨を結びつける繊維です。
- 健全な歯根膜は歯をハンモックのように釣っていて、強力なバネの働きをしています。
- そして噛むたびにわずかに上下に動き、クッションとなって骨へのショックを吸収します。
- 歯槽骨
- 歯茎の骨のことであり、これに歯根が埋まっています。
- 歯槽膿漏(歯周炎)になると歯槽骨がやせてきて歯根部が露出します。